開講から延べ800人以上(2024年5月現在)の方にご受講いただいております山口市のお茶専門店 武谷清風堂の『薬膳茶講座』のご紹介です。
「ヒトは自然の一部であり、心とカラダは繋がっている」という漢方の基本な考え方。
暮らしの中に漢方や薬膳の考え方をとり入れ、自分自身を見つめ直し、健康的な生活を送りたい・・・。
「季節や体質、体調に合った薬膳茶を作れるようになりたい!」
「美味しい薬膳茶を飲みたい!」
「薬膳茶で起業(副業、スモールビジネス含む)したい!」
「お茶」をベースとして漢方・薬膳的なアプローチをして=「薬膳茶」、生活の中にその考え方を活かしていこうとするのが
薬膳茶デザイナー養成講座 初級~マスター
薬膳茶スタートアップ講座
薬膳茶リテール講座
です。
ご自身の目標に合わせて必要なカリキュラムを受講できる仕組みを整えておりますので、ご自身の目的に合わせてご受講していただけます。
Seifudo 漢方薬膳講座 基礎・初級・中級・上級・マスター
薬膳茶とは
薬膳茶と聞くと、
「苦いんじゃない?」
「独特の臭いがあるんじゃない?」
「薬っぽいんじゃない?」
というイメージを持たれている方もいるのではないでしょうか。中には漢方薬(生薬)独特の臭いがあるお茶もありますが、
スッキリ、サッパリして飲みやすいもの
濃厚で芳醇な味わいのもの
ハーブティーのような華やかなもの
などなど・・・様々な薬膳茶が存在します。
薬膳茶は薬膳の考え方をベースに、体質やカラダの調子、季節に合わせた食材などを組み合わせて作ります。
その組み合わせによって様々な風味・香りから選ぶことも出来ます。
薬膳料理を毎日食べ続けるのは難しいかもしれませんが、薬膳茶は身近にある素材を使って手軽に日常生活に取り入れることが可能なのも特徴です。
当店の講座が選ばれる理由【講座の特徴】
当店の講座の特徴をご紹介いたします。
50年以上の日本茶販売、20年以上の中国茶販売実績
50年以上の茶葉販売で培ってきた茶葉の知識や品揃え。通常では取り扱えないような珍しい茶葉(コンテスト受賞茶、ビンテージ茶、希少茶など)も講座では使用しています。
20年以上の中国茶販売で積み重ねてきた中国茶の知識、特徴、茶性など深い情報と熟練の技術はテキストや講座内での薬膳茶作りにも数多く反映さています。
他店では取り扱えない特別な中国茶も
中国茶だけでも50種類以上!季節により入荷したお茶や生産量の少ない希少なお茶、コンテスト受賞茶、ビンテージ茶など他では飲めないような茶葉も使用します。
日本茶・中国茶・紅茶・ハーブなどで様々な薬膳茶を
お茶専門店だからこそできる多彩な茶葉の取り揃え。店頭では常時100種類以上の茶葉を取り揃えておりますので、日本茶、中国茶はもちろん、紅茶やハーブなどお好みの薬膳茶が自由に作れます。
講座内では店頭では販売していない珍しお茶や貴重なお茶も使用します。
圧倒的な薬膳素材の数
基礎からマスターまで、50~100種類の茶葉に加え、60種類程度の薬膳素材を使用します。
生徒様の習熟度に合わせて最高80~100種類の薬膳素材を使用して様々な薬膳茶を作ります。
作れる薬膳茶の種類は無限大です!
※使用する茶葉・薬膳素材は全て「食品区分」のものとなります。
ステップアップ方式で無理なく学べるカリキュラム
通常は陰陽説、五行説、気血水、養生など別々に(カテゴリ別に)学びますが、当店の講座は最初に全体の基礎(ベース)を学び、それに全体の知識と技術を積み重ねながらステップアップしていく雪だるま式講座になっております。
陰陽説、五行説、気血水、養生の考え方や関係・関連性などを体系的に学ぶ事ができ、複合的な考え方で薬膳を捉えてワンランク上の薬膳茶が作れるようになります。
薬剤師監修の100ページ以上の充実のテキスト
基礎からマスターまでで100ページを超えるテキスト・資料をご用意しています。
各ステップのテキストについて薬剤師様の監修を受けております。
必要な情報や知識を織り込みつつ、それに肉付けしながらより詳細な内容を展開していくステップアップ方式の独自のテキスト構成にしておりますので、全くの初心者の方でも取り組みやすい内容となっております。
豊富なチックシートやレシピシート
様々なパターンのチェックシートや実際に薬膳茶を作るときに役立つレシピシート、薬膳素材一覧表、ブレンドパターン、薬膳茶作成マトリックス表など充実のチェック&レシピシート類が付属しています。
各チェックシートは講座内で自身がチェックするシートと、コピーなどして何度も使える予備シートの2部が付属しています。
イラストや表で分かりやすいテキスト
テキストは分かりやすいイラストやパッと見で分かる表などを駆使して視覚的にも理解できる工夫をしています。
講座ではより具体的・視覚的に学んでいただけるようにスライドも使用しています。
テキストと合わせて豊富な情報をご提供し、より理解度が高まるようにしています。
薬膳素材データベースでブレンドも自由自在
マスター受講者様には50種類程度の素材を体質に合わせブレンドできる「Seifudo 薬膳茶メソッド」オリジナルの「データーベース」を配布しております。(非売品)
どなたでも簡単に使えるように表計算ソフトで作っていますので、パソコン、タブレット、スマホで操作できます。
データベースにない素材も随時追加できますので、薬膳茶や薬膳料理のレシピの組合せは無限大に広がっていきます。
また、本格的に薬膳茶や薬膳料理を作りたいという方向けに約400種類の薬膳素材を掲載した「エクストラデータベース」(マスター受講者限定:別売)もご用意しております。
※「漢方薬膳講座マスター」の受講申し込み時に、通常の50種類程度のデータベースか400種類のエクストラデータベースかお好みの方を選択できます。
※通常の50種類程度のデータベースで「漢方薬膳講座マスター」を受講された方も、後日改めての400種類エクストラデータベースをご購入することができます。
対面講座でしっかりと学び技術を身に付けていただきます
当講座はしっかりとした薬膳茶の知識と技術を身に付けていただくために少人数で開催しております。
遠方、県外からの受講者様もたいへん多くオンライン講座のお問い合わせもいただきますが、使用する茶葉や素材も100種類を超えておりますし、一人一人に細かな指導や指示ができるように現在は対面講座(オフライン)のみ開催しております。
薬膳茶を作れるようになる!「Seifudo 漢方薬膳講座」
Seifudo 漢方薬膳講座
どなたでもご受講いただけます。
「Seifudo 薬膳茶メソッド」をマスターし「薬膳茶」を自在に作ろう!
■多彩なチェックシートと資料
・カンタン体質チェックシート
・陰陽チェックシート
・虚実チェックシート
・五臓チェックシート
・本格体質チェックシート
・五臓の薬膳茶レシピ
・身近な食材の帰経・性味
・季節にとるべき食材
・季節の薬膳対策
・五臓を養う季節の食材
■50種類以上の素材を収録した「Seifudo 薬膳茶メソッド データベース」
講座の詳細や受講料はこちら
Seifudo 薬膳茶メソッドとは・・・
「ヒトは自然の一部であり、心とカラダは繋がっている・・・気血水・陰陽説・五行説・養生などから自身の体質を知り、季節や体調に合わせた複合的な薬膳茶を作る知識・手法」
薬剤師様が実際に業務でされる漢方薬や薬膳茶の組み合せ、ブレンド方法を元システムエンジニアの講師が独自にシステム化し、誰でも簡単に理想的な薬膳茶をブレンドできる仕組み(データーベース)を作っています。
データーベースはどなたでも簡単に使えるように表計算ソフトで作っていますので、パソコン、タブレット、スマホで操作できます。
当店が独自に作った500種類以上の薬膳素材データベース(薬膳茶デザイナー養成講座マスター)で薬膳茶はもちろん、薬膳料理のレシピも簡単に作れるようになります。
※Seifudo 薬膳茶メソッドのデータベースのみの販売は行っておりません。
深い知識と技術で高度な薬膳茶を作れるようになる!「薬膳茶デザイナー養成講座」
薬膳茶デザイナー養成講座
「Seifudo 漢方薬膳講座 マスター」修了者が対象です。
高度で洗練された「薬膳茶」の知識と技術を!
「Seifudo 漢方薬膳講座」の知識をベースに中国茶やハーブなどのベースとなる茶葉の分類や取り扱い、知っておくべき専門知識や気血水・五行などとの関連性を学びつつ、薬膳茶を生活で活かすためのより深い知識や応用法、季節・体質・体調に合わせてブレンドできる具体的な活用法・実践力を磨いていきます。
■80以上の薬膳茶レシピ
■500種類以上の素材を収録した「Seifudo 薬膳茶メソッド フルデータベース」
講座の詳細や受講料はこちら
薬膳茶で起業を!「薬膳茶スタートアップ講座」
薬膳茶スタートアップ講座
「Seifudo 漢方薬膳講座 マスター」修了者 または 「薬膳茶デザイナー養成講座 マスター」修了者が対象です。
「薬膳茶」をビジネスとして展開していきたい方に向けたスタートアップ講座
副業や無店舗経営のようにスモールビジネス感覚でイニシャルコストを抑えてローリスクで展開できる手法から、チェックシートやオリジナルブレンドなど数十種類の薬膳茶を揃えたり、実店舗を構えて本格的に展開できる手法まで学ぶことができます。
・低リスクでビジネス展開をするための手法
・副業のようなスモールビジネスから実店舗を構えた本格ビジネスまで対応
・当日から販売できるビジネスモデルあり
・委託/卸販売,Webサイト,オンライン体質チェック
・薬膳茶講座開催シナリオ
・即開催可能!ワークショップ用レジュメ6種
★ 体調チェック薬膳茶ワークショップ用レジュメ
★ 食材実用一覧表(陰陽・気血水)シート
★ 薬膳茶ワークショップビルドアップシート
◆ Webサイト制作サービス
◆ オンライン体質チェックシートサービス
薬膳茶での起業をお考えの方で、
・起業には何が必要?
・届け出や許認可は?
・ビジネスの展開方法は?
・薬膳茶作りは?
・販売するパッケージは?
・販売方法、提供方法は?
・ワークショップや講座の開催方法は?
・マルシェやフリマ出店は?
・私は個人でどこまでできる?
などなど、起業に関しての疑問に答えるのがこの講座です。
講座の詳細や受講料はこちら
既存事業に薬膳茶を!「薬膳茶リテール講座」
薬膳茶リテール講座
①「Seifudo 漢方薬膳講座 マスター」修了者 または 「薬膳茶デザイナー養成講座 マスター」修了者が対象です。
②開業済み、既事業をお持ちの方(個人・法人)
事業者様(個人・法人)向け薬膳茶ビジネス展開を目的としたリテール講座
既に起業されており、既事業に薬膳茶を加えたい、組み込みたいという方を対象とした講座で、既にサイドビジネス、本業として活躍されている方のビジネスモデルもあり、薬膳茶の販売やドリンク提供・講座やワークショップなどを即実践・即実施・即開催できるようにカリキュラムを組んでいます。
既にサイドビジネス、本業として活躍されている方のビジネスモデルを踏襲
低リスクでビジネス展開をするための手法
副業のようなスモールビジネスから実店舗を構えた本格ビジネスまで対応
当日から販売できるビジネスモデルあり
委託、卸販売を活用して効率よく販売
Webサイト、オンライン体質チェックシートの活用
薬膳茶講座開催シナリオ
即開催可能!ワークショップ用レジュメ6種付き
講座内容は、
・薬膳茶サービスの種類
・薬膳茶の届出・許可
・薬膳茶のパッケージ
・薬膳茶の販売
・薬膳茶ワークショップの組み立て
・薬膳茶ドリンク提供
・薬膳茶PR
・薬膳茶卸販売
・薬膳茶委託販売
・オンライン体質チェックレンタルサービス
・オンライン個別体質診断サービス
・自社(店)サイト製作サービス
・イベント・マルシェ出店テンプレ
・漢方薬膳講座の開講
などとなっています。
※各店・各社の状況やご要望に応じて個別にご指導・ご提案をさせていただく場合もございます。
講座の詳細や受講料はこちら
既事業者様、新規起業者様向け会員制「薬膳茶サポート」サイト
「薬膳茶サポート」は「お茶専門店 武谷清風堂」で開催しております
・Seifudo漢方薬膳講座
・薬膳茶デザイナー養成講座
・薬膳茶スタートアップ講座
を受講された方で、「Seifudo漢方薬膳講座マスター」の認定者様以上の方がご利用できる「薬膳茶での起業・副業」「薬膳茶での事業展開(既サービス・既事業含む)」のための無料の会員制「薬膳茶サポート」サイトとなります。
※当店の講座を未受講の方はご登録いただけません。
上記条件を満たし、
薬膳茶での開業(無店舗・実店舗)を目指している方
薬膳茶での副業(サイドビジネス・スモールビジネス)を目指している方
既に薬膳茶で起業されている方
既サービス・既事業に新たに薬膳茶を取り入れたい方
などがご登録いただけます。
当サイトでは、薬膳茶を様々な事業や業態でご提供できるようにその情報やノウハウを発信することを目的としております。
ご登録・詳細は下記をご覧ください。
講座のご予約はカレンダーで確認を!
薬膳茶講座は定期開催をしておりませんので、講座カレンダーより空き日を選んでいただき、受講者様のご都合の良い日時で受講していただけます。
講座カレンダーはこちら
また、薬膳茶講座はその特性から対面講座のみ開催しております。ですので、
・短期でいっきに受講したい
・遠方からなのでまとめて受講したい
という方には下記の代表的な受講パターンを参考にお申し込みいただければと思います。
お問い合わせ・ご予約
講座のお問い合わせ、ご予約は下記よりお願いいたします。